2020-09-04
新型車GRヤリスを発売
モータースポーツのDNAを色濃く受け継ぐGRシリーズより、GRヤリスを発売しました。
TOYOTA GAZOO Racing WRT(World Rally Team)に学んだ「WRCで競争力あるクルマづくり」や、開発初期からの社外プロドライバーによる評価によって、世界のあらゆる道でも思い通りに操れ、「誰もが安心して意のままに運転できる」クルマとして誕生しました。
<主な特徴>
・「空力、軽量、高剛性」を追求した車両パッケージ
・新開発1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジンのハイパワーを、新開発スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”が余すことなく四輪に伝達
・ベースモデルとなる「RZ」、走りを気軽に楽しめる「RS」(1.5L FF)、競技ベース用の「RC」といった3つの個性あるモデルで構成
①「RZ」:卓越した走行安定性、圧倒的な加速と気持ちの良いエンジン回転数の伸びを体感できる高出力モデル。
より限界性能を高めたRZ“High performance”も設定。
新開発の小型軽量ハイパワー1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジン“G16E-GTS”。
RZ“High performance”には、冷却スプレー機能付空冷インタークーラーを標準装備
②「RS」:誰もが気軽にGRヤリスの走りを楽しめるモデル。
WLTCモードで18.2km/L(*1)の低燃費を実現する一方、スポーツ走行はもちろん、日常生活の中でも
安全な速度域でパワーを使い切れる楽しさや、意のままに車両をコントロールする「気持ち良さ」を提供
③「RC」:モータースポーツへの参戦など、そのベース車としてカスタマイズに最適なモデル。
「RZ」をベースに、走りに必要な装備以外を極力排除し、ラリー用小径タイヤの装着を考慮した16インチ
ベンチレーテッドディスクブレーキを搭載
<GR PARTS>
GRヤリスの魅力を最大限に引き出すカスタマイズパーツ「GR PARTS」を設定し、発売しました。GRヤリスでレースに参加する方々から、日常生活の中でも「気持ち良い」走りを楽しみたい方々まで、どなたにも楽しんでいただけるよう幅広く商品をラインアップ。
特に、競技仕様の「GR PARTS」(RS除く全グレード、GRガレージ限定販売)では、社外のプロドライバーたちとつくり込みを実施。レースに勝つための技術を惜しみなく投入しました。
(*1):国土交通省審査値。WLTCモードは市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。



試乗車・展示車を探す
GRヤリスの特長
ギャラリー
ボディカラー
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■車両本体価格は'20年9月時点のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
■「メーカーオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんので、ご了承ください。
■RZ“High performance”はグレード名称ではありません。
■ボディカラーおよび内装色は撮影、表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
■「Ultrasuede®」、「ウルトラスエード®」は東レ株式会社の登録商標です。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。